top of page
EN-TRY運営

【お知らせ】先生向け研修会がスタート!ちきゅうフレンズ2023


 

幼稚園・保育園向けのSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」2023の第一回先生向け研修会が5/17、5/18に実施され、多くの園と先生方にご参加いただきました。本レポートでは、ちきゅうフレンズに興味をお持ちの皆様に、その様子をレポートいたします。研修は日程を増やして今後も開催を企画しております!

 
 

■目次

・ちきゅうフレンズとは

・先生向けの研修について

・研修の中身を一部ご紹介

・導入のご案内

 

■ちきゅうフレンズとは

 世界を舞台とする、SDGsというレンズを通じて、幼少期にしか育めない、純粋な価値観、想像力、考える体験等を提供すること目的としたプログラムです。

「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」の中では、特に「社会生活との関わり」「自立心」「思考力の芽生え」の実現に貢献したいものですが、あくまで、各園、各先生方の方針、特徴等に寄り沿った形を目指しております。

 EN-TRY世界交流だけでなく、園におけるSDGs活動のサポーター・伴奏者としてみなさまと一緒に取り組んできたEN-TRYが、園のみなさまのご意見やご要望にお応えして開発いたしました。


 ペンギンのスカイと一緒に世界について学ぶ全三回+総集編の年間プログラムで、詳しくはこちらからご確認いただけます。

 ちなみに‥‥EN-TRY世界交流レポートはこちら 。先生へのインタビューも掲載しております!


■先生向けの研修について

  ちきゅうフレンズでは、こどもたちが楽しめるデジタル絵本や教材、ワークブックだけではなく、先生方の学びや園での活動を促進するため、研修、ガイドや教材をご提供しております。

 SDGsをこどもたちに伝えるにあたって、他の園はどうしているんだろう、こんなことに困っているんだけど…といったお悩みを多くお伺いするため、そのようなお声にお応えすべく、このようなサポートも充実させました。

 研修では、SDGsに関する知識をお伝えするだけではなく、ディスカッションの時間やご質問へのご回答などを通じて、考えを深める時間とさせていただきました。


 そして、ちきゅうフレンズは必ずしも教材を全て完遂することを推奨しているわけではなく、園の方針やこどもたちの様子に合わせて、園ならではの活用方法を見つけていただきたく、たくさんのコンテンツを用意しております。そのため今回の研修内容も盛りだくさんであり、ちょっと大変そう、心配かも、という印象を受けた方も、最初はいらっしゃったかもしれません。しかし、試行錯誤されている先生方が全国からたくさんご参加されていて、意気込みや、楽しみです、というお声をお伺いすることもできました。一緒にご参加されるみなさまのお顔を見ながらお話ができたことで、勇気づけられた先生もいらっしゃるかと感じております。


 EN-TRYは園の先生方と協力し合いながらつくってきたプログラムです。今後も先生方との情報交換を続けながら、みんなで活動を進めていきたいと考えております。



■研修の中身を一部ご紹介 

 本研修は、ちきゅうフレンズを園で実施いただく園さま向けの研修となりますが、2024年からちきゅうフレンズの導入を検討したい、もしくは、今から2023年度版を実施したい(研修は6月もご用意しており、まだ間に合います!)という方々のために、概要をご案内いたします。


 まずは、ようこそ!  ちきゅうフレンズは教材ではなく、皆さんと一緒につくる、ひとつのコミュニティであるというコンセプトのもと、共感くださり、一緒の船に乗ってくださったみなさまをお迎えしました。


 つづいて、SDGsの解説と、保育園・幼稚園・認定こども園などの幼児施設における意義についてもお話しいたしました。



 ちきゅうフレンズの取り組み方についても丁寧にご説明いたしました。

 このような説明などはすべていつでも動画や資料で見ることができるようにしてあります。

 もし、何かわからないことがあっても大丈夫!セブン隊長がいつでも相談に乗りますし、ご要望も受け付けています!


一緒にプログラムを進めるスカイとセブン隊長



 プログラム内でご提供する先生向けの資料もみながら、今回はオーストラリア編の課題について解説しました。

 教材ではこどもむけに分かりやすく、楽しめるような内容を扱っていますが、その背景やもっと詳しい情報を知っておきたい、こどもの質問に答えたい!という先生方向けに、先生向け補足資料もたくさんご用意しており、いつでも読むことができます。


 大ボリュームの研修の最後には、EN-TRY研修担当者と園の先生たち同士、お互いの顔を見ながお話しをしました。

 これから一年間、一緒に頑張っていくメンバーとして顔を合わせる、良い機会になったのではないかなと思っています。



■導入のご案内

 2024年から導入を検討したい、もしくは、今から2023年度版を実施したい(研修は6月もご用意しており、まだ間に合います!)という園さまは、ぜひこちらからご連絡ください。実際の資料の閲覧や、動画サンプルをご用意してお待ちしております。



 


Comments


bottom of page